top of page

ブラーマラ ムドラ アレルギーや花粉症対策に

ブラーマラ ムドラ Bhramara Mudra

アレルギーや花粉症対策に


Bhramara ブラーマラ =蜜蜂

Mudra ムドラ =手印


ブラーマラ ムドラ:アレルギーや花粉症対策に
ブラーマラ ムドラ:アレルギーや花粉症対策に

結び方
  1. 人差し指を丸め指先で親指の第二関節を押す

  2. 親指の腹で中指の側面を押す

  3. 薬指、小指は伸ばす


  4. 背筋を伸ばした心地よい姿勢(座位でも立位でも)

肩周りはリラックス


  1. 胸の上部、喉、首、頭に意識を向け 丁寧に深い呼吸を繰り返す


◎ムドラは楽器の弦を押える程度の力加減で結ぶ

◎空腹時に行うのがお勧め

◎早朝や日没時が理想


◎最初は1日3回程度、1回5分づつくらいから始める

◎慣れてきたら1回15分から20分程度 1日3から4回行う


期待される効果

胸腺周辺の血行が改善され、詰まっていた鼻腔が開き

気道が軽やかに通る。

鼻詰りが解消することで、頭がすっきりすることで

ポジティブな感覚が取り戻される。


・アレルギー症状や鼻詰りの緩和

・免疫機能の改善と

・バランス調整

・ポジティブな思考や行動を促す


私のアレルギー対策

春の訪れは嬉しいと同時に

花粉症やアレルギー体質にとっては辛い季節でもあります。


私自身、日本の杉花粉では軽症でしたが

ドイツの白樺や麦系の花粉に過剰反応してしまいます。


特にここバイエルンはビール王国。

春先から夏にかけて見事な麦畑の風景が広がります。


見渡す限り続く広大な麦畑。

太陽を浴びながら成長していく青々とした麦の穂。

アルプスからの風に揺られる様子は本当にうっとりです。


ですが・・・鼻、眼、喉の奥は大惨事。

くしゃみ、鼻水、目の痒さが同時多発テロのごとき襲ってきます。


そこで数年前からアレルギー対策として

精製された小麦や白砂糖を使った食品を避け

牛乳は豆乳に変え、毎朝食べていたヨーグルトをやめました。


もちろん、食生活だけでなく

毎日の運動(私の場合はヨガとウォーキング)、

十分な睡眠時間など生活習慣も大事にしています。


まだまだ完全とは言えませんが

きつかった症状はだいぶ楽になりました。

一番きつかった時を100%としたら今は30%程度に。


アレルギーで苦しんでいる方は食事や生活習慣の見直しをしつつ、

ムドラを取り入れながら少しでも改善できますように。


 

最後までお読みいただきありがとうございます。


オンラインクラスでもムドラを使った瞑想や呼吸法を行っています。

クラス詳細はこちらから


日々の徒然はinstagramにて



Comments


bottom of page