top of page
blog
Yogaのこと・Yoga 以外のこと・徒然
検索


9サイクルの呼吸法 貪 瞋 痴
『浄化のための9サイクルの呼吸法』
陰ヨガのアーサナの前に
心身の浄化のために行っています。
9サイクルの呼吸に慣れてきたら
シュッと吐き切る際に、三毒【貪・瞋・痴】を手放すイメージで吐き出します。
4 日前




胆・肝経絡 更年期症状とPMSの違い
症状の軽さ重さは人それぞれですが PMSや更年期症状に悩まされている方は少なくありません。 かく言う私自身は、 若い頃は生理不順や生理痛に悩まされ 40代を過ぎた頃からはPMSが発症し そして今は更年期まっさかり。 ヨガを日々の習慣にしたことで...
2024年3月7日


陰ヨガ 土用の経絡 脾胃
土用入り まだまだ本格的な冬の真っただ中ですが 暦の上では先週の1月18日に冬の土用を迎えました。 春夏秋冬の四季の変わり目の18日間が土用にあたります。 2024年の土用は次の通り。 冬の土用:1/18~2/3まで 2/4が立春 ...
2024年1月25日


支持的な環境 holding environment
私の陰ヨガのバイブル サラ・パワーズ著『インサイトヨガ』 で出会った言葉 【支持的な環境】 holding environment 仏教精神科医の マーク エプスタイン博士 (Dr.Mark Epstein)が そう呼んだ空間を自らの内に用意すること 陰ヨガでの内観...
2022年12月6日


陰ヨガ 秋の経絡 肺・大腸
南ドイツの夏はあっという間。 昼間の陽射しは随分と和らぎ 朝晩は薄手の上着が必要なほど涼しくなりました。 風も光も風景もすっかり秋を迎えています。 暦上では【夏の土用】を経て8月7日に立秋を迎えています。 みなさまはどんな夏を過ごされたのでしょうか?...
2022年8月25日


陰ヨガ 春の土用 胃・脾経絡
春の土用も終盤。 暦の上では 5月5日に立夏を迎えます。 4月は気候の変化も激しく 朝晩の気温差 昨日と今日の天候の違い 社会的には卒業や入学、新年度 度重なるイベント 欧州では冬時間から夏時間への 移行もありました。 それに加え 絶え間なく次から次へと流れてくる...
2022年4月29日


冬の陰ヨガ 立冬 経絡とムドラ
いつもありがとうございます。 暦の上では11月7日に立冬を迎えました。 本格的な冬の厳しさが訪れる前に 冬の経絡を調え滋養しましょう。 年末に向けて慌しくなる時期ですが 免疫力は落ちやすい季節。 ココロとカラダが健やかであってこその毎日です。 自分の心身に向き合う時間を...
2021年11月9日


陰ヨガ 9サイクルの呼吸法
2020年最後の陰ヨガです。 今年は大きく変容した一年でした。 今もなおその変容の渦の真只中ですが、年の瀬を機に、一区切り。 自分の内側の浄化をしておきましょう。 仕事、生活面だけでなく、思考や感情もかなり影響を受けたのではないでしょうか。...
2020年12月18日


陰ヨガ 春の経絡 胆・肝 そのⅡ
こんにちは。 来る日も来る日も 曇天と雨の続いた上海。 どうやら100年に一度の悪天候のだったそう。 週末にようやく! 本当にようやく 青い空が広がりました。 厚くて灰色の雲に覆われていた日々からの解放。 高く広く青い空にむかって ようやく手足をうーんと伸ばして...
2019年2月25日


陰ヨガ 冬の経絡 膀胱・腎
こんにちは。 秋から秋の土用(晩秋)を経て 暦の上では11月4日に立冬を迎えています。 北国からは降雪のお知らせも届き始めました。 上海もひと雨ごとに気温が下がり 既にダウンのコートを羽織っている人もちらほら。 夏には大きな葉を鬱蒼と茂らせ涼しい日陰を与えてくれた街路樹...
2018年11月18日


陰ヨガ 秋の経絡 肺・大腸
こんにちは。 暑かった夏が行きつ戻りつ ゆっくりと過ぎていきます。 先月の20日から8月6日までの【夏の土用】を経て 暦の上では8月7日に立秋を迎えました。 近くの公園の百日紅(さるすべり)の花。 涼しい秋の風に心地よさそうです。...
2018年8月24日

陰ヨガ 夏の経絡 心・小腸
こんにちは。 いつもありがとうございます。 暦の上では5月5日の立夏に夏を迎えていました。 5月と言うと爽やかな初夏というイメージですが ここ数日は30度を軽く超え すでに37度の日まで。 猛暑日が続いている上海です。 旧フランス租界の街路樹プラタナス。...
2018年5月18日


陰ヨガ 冬の経絡 腎&膀胱
こんにちは。 上海の街中も秋がぐっと深まり銀杏の葉も黄金色に色づいています。 快晴の空に映えますね。 落葉樹は紅葉したその葉をはらはらと落とし始めて冬支度。 秋色の風景が広がっていますが、暦の上では立冬を迎え、冬が始まりました。 ちょうど今週の火曜日が立冬でしたね。 ...
2017年11月10日


陰YOGA × 筋膜リリース
筋膜リリース用のセラピーボールが届きました! ほどよい硬さと弾力が筋膜の深いところまでほぐしてくれそうです。 来週の陰YOGAクラスから少しづつ筋膜リリースをお伝えしていく予定です。 ターゲットエリアを絞り込み、セラピーボールを使って筋膜に適度な圧を加えます。...
2017年9月15日


Yoga Nidra ヨガニドラ
特別クラス『皐月(さつき)のまどろみ』音楽×YOGA に先立って。 Yoga Nidra(ヨガニドラ)について簡単にまとめてみました。 Yoga Nidraとは? Nidra(ニドラ)はサンスクリット語で「眠り」を意味します。Yoga...
2017年5月12日
bottom of page