top of page
blog
Yogaのこと・Yoga 以外のこと・徒然
検索


ヴィシュヌムドラとナディショーダナ
Vishunu Mudra と Nadi Shodhana Mudra ムドラとは 身体や手を用いた 印(いん)・ジェスチャーのこと。 Hasta Mudra =手印 ハスタ(手)/ムドラ(印) その数100や108、あるいはそれ以上とも。 ムドラの目的...
2021年7月7日


チャクラ चक्र chakra
ひと昔前は『怪しげ』と捉えられていたチャクラについて。 (私だって怪しいなぁと思っていましたよ!) ヨーガをしていたら必ず辿り着く言葉と概念です。 ここまでヨーガが普及して かなり多くの方がチャクラという言葉を 割と耳にするようになったのではないでしょうか。...
2021年6月9日


陰ヨガ 9サイクルの呼吸法
2020年最後の陰ヨガです。 今年は大きく変容した一年でした。 今もなおその変容の渦の真只中ですが、年の瀬を機に、一区切り。 自分の内側の浄化をしておきましょう。 仕事、生活面だけでなく、思考や感情もかなり影響を受けたのではないでしょうか。...
2020年12月18日


陰ヨガ 冬の経絡 膀胱と腎の経絡
先週の7日に立冬を迎え、暦の上では冬へと季節が移り変りました。 落葉樹は紅葉を終え乾いた葉を徐々に手放し、 足元の大地を温め冬ごもりの支度です。 葉を落とし幹や枝もカラカラに乾燥させるのは、 冬の低温の環境に、自分自身の水分で凍りついてしまわないようにするため。...
2020年11月11日


『呼吸の本』谷川俊太郎
大好きな本から 『呼吸の本』谷川俊太郎(詩人) × 加藤俊郎(呼吸の先生) より一部抜粋 俊太郎さんの質問 「大げさなものではなく、身近に<気>を感じてみたいのですが、方法はありますか?」 加藤先生の答え 「木の根っこを見るんです。土の中で四方八方に根を張っているところを見...
2020年10月12日


Sarah Powers 陰ヨガとマインドフルネス
6月14日~16日 東京 SarahPowers サラ・パワーズによる Insight Yoga: Buddhism, Yin Yoga and Mindfulness 陰サイトヨガ:ブッディズム・陰ヨガ・マインドフルネス (写真はSarah Power Insight...
2019年6月25日


陰ヨガ 春の経絡 胆・肝 そのⅡ
こんにちは。 来る日も来る日も 曇天と雨の続いた上海。 どうやら100年に一度の悪天候のだったそう。 週末にようやく! 本当にようやく 青い空が広がりました。 厚くて灰色の雲に覆われていた日々からの解放。 高く広く青い空にむかって ようやく手足をうーんと伸ばして...
2019年2月25日


陰ヨガ 冬の経絡 膀胱・腎
こんにちは。 秋から秋の土用(晩秋)を経て 暦の上では11月4日に立冬を迎えています。 北国からは降雪のお知らせも届き始めました。 上海もひと雨ごとに気温が下がり 既にダウンのコートを羽織っている人もちらほら。 夏には大きな葉を鬱蒼と茂らせ涼しい日陰を与えてくれた街路樹...
2018年11月18日


陰ヨガ 秋の経絡 肺・大腸
こんにちは。 暑かった夏が行きつ戻りつ ゆっくりと過ぎていきます。 先月の20日から8月6日までの【夏の土用】を経て 暦の上では8月7日に立秋を迎えました。 近くの公園の百日紅(さるすべり)の花。 涼しい秋の風に心地よさそうです。...
2018年8月24日

陰ヨガ 夏の経絡 心・小腸
こんにちは。 いつもありがとうございます。 暦の上では5月5日の立夏に夏を迎えていました。 5月と言うと爽やかな初夏というイメージですが ここ数日は30度を軽く超え すでに37度の日まで。 猛暑日が続いている上海です。 旧フランス租界の街路樹プラタナス。...
2018年5月18日

陰ヨガ 土用の経絡 胃・脾
昨日4月17日はは土用入りでした。 春の土用は5月4日まで続きます。 5月5日が立夏。 夏を迎えるというわけです。 あれ? 土用というと・・・。 『夏の土用』 『土用丑の日』 『うなぎの日!』 という連想になりますが(笑)。 土用は年に4回訪れます。...
2018年4月18日

陰ヨガ 春の経絡 胆・肝
10日ほど前にふっくらしていた公園の木蓮の蕾。 ここ数日の温かさに一気に開花しました。 空気の澄んだ日の 春の青空に とってもきれい。 寒かった冬の間 ぎゅっと縮まっていたところからの広がり。 開放。 解放。 本当に気持ちよさそうに咲いています。 春も本番。...
2018年3月13日


シャヴァ・アーサナ 屍のポーズ
YOGAの練習の最後に必ずというほど行われる【 シャヴァ・アーサナ sava-asana 】 。 本当に気持ちいいですよね。 大好きなアーサナのひとつです。 シャヴァ・アーサナが十分に満喫できると、その日のそれまでのプラクティスもより充実していたように感じます。...
2018年1月31日


陰ヨガ 冬の経絡 腎&膀胱
こんにちは。 上海の街中も秋がぐっと深まり銀杏の葉も黄金色に色づいています。 快晴の空に映えますね。 落葉樹は紅葉したその葉をはらはらと落とし始めて冬支度。 秋色の風景が広がっていますが、暦の上では立冬を迎え、冬が始まりました。 ちょうど今週の火曜日が立冬でしたね。 ...
2017年11月10日


陰YOGA 気づいて認めて手放す
昨年の秋からお伝えし始めた陰YOGAもおかげさまで一年が経ちました。 私自身にとっても欠かせないツールとなった陰YOGA。 そして陰YOGAを続けてくださる方が少しづつでも増えてきてことが本当に嬉しい。 皆さんがいてくださることで、好きなコト・大切なコトをシェアできること本...
2017年10月19日


毎日の筋膜リリース 球乗り?!
こんにちは。 上海から你好!! セラピーボールを使用した筋膜リリースをクラスでも始めました。 まずは陰ヨガのクラスでスタート。 ひとりボール2つを使います。 もちろん季節の経絡に意識を向けながら。 (筋膜のラインと経絡の走行には一致しているところが非常に多いという研究...
2017年9月27日
bottom of page